〒442-0014
愛知県豊川市新豊町1-63
TEL:0533-89-3031
医療依存度が高い方、介護重度の方、ご入居いただけます
“住宅型有料老人ホーム はーとらいふ豊川”

◆はーとらいふ豊川の特徴
医療依存度の高い高齢者の行き場が無くなってきています。
民間の高齢者住宅や特養等の施設では人手不足が拍車をかけて重度介護や看取りが困難になりつつあります。
はーとらいふ豊川は、全30室と目の届きやすい居室数と地域の医療機関との連携により、医療依存度の高い方、重度で介護が必要な方でもご入居いただけます。

医療依存度の高い患者さんを受け入れるために、はーとらいふ豊川が考えること!
基本的に「介護重度の方も断らない」が、はーとらいふグループの想い

医療機関との連携と看護師で住宅型有料老人ホームでどれだけできるのか?
提携医療機関様による定期的な往診により、問診や緊急時の駆けつけ対応などに力を入れており、住宅型有料老人ホームについては看護師の配置の義務はありませんが、看護師の配置をしています。とは言え、老人ホームは介護施設で医療機関ではないため、医師や看護師の医療行為は制限されています。
はーとらいふ豊川で行える医療行為受け入れ基準
※カンファレンスを必要とし、お断りする場合があります
インシュリン注射、バルーン留置管理
ストマ(人工肛門)管理褥瘡(床ずれ)の処理
痰の吸引、結核、B型肝炎、C型肝炎、MRSA、梅毒
経管栄養(胃ろう・鼻腔経管)中心静脈栄養
在宅酸素、人工呼吸器の管理、ターミナルケア

糖尿病患者の処置でおこなわれるインシュリン注射を除き、その多くが高齢者のケアに必要な処置であります。 処置の内容によっては介護職員が代行する場合もあります。しかし、介護士に認められている医療行為は、看護師よりも制限を受けます。
◆実際にあった「はーとらいふ豊川」での入居相談事例
●元々他の施設に入居されていた方からのご相談のケース
【相談内容】
元々他の住宅型有料老人ホームに入居されていたが、脳梗塞を発症、経口での食事が困難となり胃瘻造設。状態は安定し、退院を勧められているものの、元居た老人ホームへ戻る事が出来なくなってしまったため相談がありました。
【豊川での対応】
看護師が日中(9時~19時)常駐しておりますので、左記の時間内で差支えなければ胃瘻の対応もできます。また、痰吸引が必要な場合、日中は看護師が、夜間については研修を受けた介護職員で対応します。また在宅待機の看護師が対応できます。
【相談内容】
元々在宅で生活し、インスリンも自己管理していたが、認知症の進行からインスリンや服薬の管理が困難となり、度々高血糖で倒れるようになってしまい、ケアマネから施設入所を勧められた。
【豊川での対応】
ヘルパーステーション所属看護師によりインスリンの管理を行うと共に、薬剤師による居宅療養管理指導と看護師の健康管理により病状の管理と主治医との連携を実施、安定した状態を維持できるよう支援します。尚、認知症状で徘徊がある方については、他の利用者様の安全を確保する関係上ご相談させていただきます。透析の方についても当事業所が送迎範囲内であれば受入れ可能です。
●癌の診断を受けたが、出来る限り環境を変える事無く過ごしたい方からのご相談のケース
【相談内容】
以前から足が弱り、トイレの失敗も目立つようになり、施設入所を検討するようになった。そこに追い打ちをかけるように肺癌の診断を受けた、施設入所に当たり、出来る限り同じ施設で過ごし、そこで最後を迎えたいと、看取りをご希望されておられました。
【豊川での対応】
ヘルパーステーション所属看護師と薬剤師の居宅療養管理指導、主治医及び各スタッフ間の連携により、ご入居から最期迄支援が出来る体制を整えます。尚、この際には必ず看取りに向けた意向確認をさせていただき、この意向確認内容に基づき支援いたします。また、在宅酸素機器についても、一般住宅と同じ扱いになるので、主治医の指示により導入可能です。

◆施設紹介
名称 | はーとらいふ豊川 |
所在地 | 〒442-0014 愛知県豊川市新豊町1-63 |
電話番号 | フリーダイヤル:0120-022-685 TEL:0533-89-3031 / FAX:0533-89-3036 |
入居対象者 | ・概ね65歳以上で、要介護の方 ・法定伝染病疾患や問題行動の無い方で共同生活に適応できる方 ・施設の規則を遵守できる方 ・必要な諸経費の負担が可能な方 ・連帯保証人が定められる方 ・公的な医療保険、介護保険に加入している方 (介護保険サービスを利用するのは別途サービス事業者との契約が必要です。) |
総戸数 | 30室 |
構造 | 鉄骨造 |
施設面積 | 敷地面積:1,818.14㎡ 延床面積:全体 1,472.68㎡(老人ホーム部分 1,031.44㎡) 居室面積:10.68㎡~13.00㎡ |
入居時敷金 | 150,000円 |
ご利用料金(月額) | 賃料 50,000円 管理費 27,000円 |
食費(月額) | 48,600円(税込) |
共同設備 | 玄関ホール・食品庫・応接室・厨房室・汚物処理室・フロント・食堂・リネン室・共用トイレ・介護浴室・個浴・機械浴槽・自動販売機・ナースステーション・防災設備・避難設備 |
居室設備 | フローリング・フラットフロア・車イス対応洗面化粧台・照明器具・ナースコール・エアコン・空調換気設備・地上波アンテナ |
入居の流れ | 詳しくはこちら 体験入居 1泊2日3食付 6,140円~ |
※管理費:エレベーター保守点検、消防点検費、建物の維持管理費など
※その他個人的支出:雑費、医療保険、介護保険サービスのご利用などは自己負担となります。
※訪問診療をご希望の方には、医師や歯科医をご紹介させていただきます。

居室

居室

共用トイレ

個人浴室

介護浴室

機械浴室

機能訓練室

食堂

エントランス
◆手作りのお食事を3食ご提供
専任の栄養士、調理師によるバランスのとれたお食事でココロもカラダもいきいきと
毎日の食事は、大切な健康を守る為の大切な暮らしの一要素です。だからこそ、栄養士がお一人お一人の体調を考えてつくる献立に基づいたおいしいお食事を毎日調理師が心を込めて準備しています。ときには旬の食材をふんだんに使った行事食などもご用意し、飽きのこないメニューで日々の食卓を彩ります。食べることで心も元気になれるお食事をお楽しみください。
体調にあわせて個別対応
お身体の状態に合わせて、食べやすい食事形態への対応(ソフト食、ゼリー食、ミキサー食)や、調理法の工夫をしています。また、症状に合わせて糖尿病食、減塩食、腎臓病食など医師の指示のもと個別対応もいたします。
※お食事のご用意は予約制となっております。召しあがらない場合は、7日前までにキャンセルしてください。
※病気やケガ等、介護を必要とする方、また、一時的にダイニングルームへの移動が難しい方には、お食事をスタッフが居室までお届け・お下げするサービスがございます。(介護サービスを利用される場合は、別途サービス事業者との契約が必要です。)
保存
保存
◆アクセス
飯田線「豊川駅」から車で約5分程、徒歩で約20分程です
